「雨と寒さと順番待ちと」
北岳バットレスピラミッドフェース〜第四尾根

1999年8月13日(金)〜8月14日(土)
メンバー:大西、神谷(記)

低体温症か、凍死か!?
マッチ箱の上でそんなことを考えながら、ただ震えていた。
激しく降りしきる冷たい雨。体感温度は下がり続けるが、Tシャツ+雨具(上)以外のものを身につける余裕もなく、ただ先行パーティが進むのを待ち続けた。
なんでこんなことになったのか・・・。

 北岳バットレス継続登攀。ピラミッドフェース〜第四尾根主稜〜中央稜。
 それはとても遠大な計画に思えた。
 たった数日前の合宿で本チャンデビューを果たしたばかりの私には荷が重すぎるのでは、と思えた。しかし、「北岳バットレス」という魅力の前にあらがうべき力はなかった。
 新宿21:00発の特急にて甲府着。STB(ステーションビバーク)ののち、始発のバスに乗車。
 夜中はかなり激しく雨が降っていたのだが、朝にはやんでいたので、大丈夫だろうとタカをくくっていたのだが。

 広河原は曇り。アプローチを歩いているときは青空も、のぞいた。
 バットレスの全貌が見えたときには、高揚感で心が震えた。
 4時間のアプローチの末、ようやく取り付きに到着。少し霧雨が降っていたので、雨具の上着だけを着用して登り出す。
 ピラミッドフェースは、前夜の雨と現在の霧のため少々濡れていたが、それほど難しい箇所もなく、グイグイと高度を上げることができた。
 しかし、横断バンドまで登ったところでルートが怪しくなる。
 ルートファインディングに手間取り、時間切れになってしまうことをおそれ、そのままトラバースして第4尾根の下部へ移行するルートをとる。
 第4尾根も第1のコルまでは、まずまず順調。
 雨は降ったりやんだりしていたが、気にならない程度だった。
 この程度なら中央稜もなんとか行けそうだ、と話していたのだが。

 第2のコルに先行パーティがいた。今まで気づかなかったので、どこか別のルートから来たのかもしれない。一人の上級者が三人の初心者を引っ張っている、4人パーティ。
 当然時間がかかる。一本道につき追い越すこともできず、ただ待つのみ。
 悪いことにが降り出した。しかも今回は本降り。身体も冷えはじめる。
 ようやく第2のコルが空いたので、そこまでは進める。
 このルートの核心、第2のコルからの「5mの垂壁」は、スリングが盛大に垂れ下がっており、A0を使ってしまっ たので余裕だった。雨の中、スリングもA0もなしだとしたら、かなり厳しそうな感じはした。
 さて、先に進むと先行4人組の前に、さらに別の4人組がいることが判明。学生の新人訓練のようで、「できませーん」とか言う声が聞こえるが、こちらも遅々として進まない。

 マッチ箱が生死の境目
 寒さで震えが止まらない。雨はますます激しくなる。せめて雨具のズボンをはきたいと思うが、ハーネスをはずしてはき直すことはかなわず、やむなくジャージのまま、しとどに濡れ続ける。
対策と言ったら、ものを食べることくらい。「食べなきゃ死ぬ」「食べなきゃ死ぬ」と半ば呪文のように繰り返しながら、ひたすら行動食を口に入れる。
 もう、この時点で中央稜は絶望的。というより、今この状況からの脱出をなんとかして図らなくてはならない。このままのペースでは、第4尾根を普通に登っても、暗くなる前に一般ルートに合流できるかどうかも分からない。
 この状況を分かっているのかいないのか、先行、先々行パーティのスピードは全くあがらない。
やむなく、ハイマツテラスにて強行突破。先行の4人組を抜き去る。

 なんとか北岳ピークに到達するが、すでに18:00近い。寒さはいよいよ耐え難いものになっており、できるだけ標高を下げることにする。
 ツエルトでのビバークサイトを求め、八本歯のコルから大樺沢方面へ一気に下る。
 ビバークできるところはなかなか見つからないが、生き延びるために必死に歩く。
 19:50闇に包まれる直前、D沢出合付近でようやくビバークサイト発見。なんとかツエルト設営する。

 翌日も朝から雨。シュラフも装備もツエルトも水を吸ってぐっしょりと重くなったまま、パッキングしてとぼとぼ下山。
 なんとか広河原に到着。甲府までバスに乗るが、運命の女神はまたも我々に試練を投げつける。
 「塩山〜高尾間 集中豪雨のため 全線不通
この日は、あの丹沢玄倉川の水難事故のあった日。熱帯低気圧が暴れていた。
かくして6時間以上も甲府に足止めを食らった上、結局、身延〜東海道線経由最終電車での帰宅となった。

 天気に振り回された山行だった。
 バットレスも後半は生き延びることに必死で、登攀を楽しむどころではなかった。
 全身の震えを押さえつけ、無我夢中でひたすら安全圏への脱出を願って攀った。
 ルートとしては、北岳のピークに直に抜ける美しいラインのはずなので、天気の良いときにもう一度来て、中央稜ともども、びしっと決めたい、と思う。



8月13日(金)
4:50広河原着
5:05広河原発
5:55-6:05R19:55広河原着
6:55-7:15R2大樺沢二股
8:00-8:15R3D沢出合
8:55-9:20R4ピラミッドフェース取り付き部
12:00ピラミッドフェースから第4尾根下部へ移行
13:15第4尾根取り付き部
14:30第2のコル
17:00終了点
17:20一般ルート合流
17:50北岳ピーク
18:15八本歯分岐
19:50ビバークサイト着(D沢出合付近)
21:00消灯
8月14日(土)
5:45起床
7:35ビバークサイト発

この記録に関するお問い合わせはこちらから。


[入口] [山記録]